向け
(muke)
intended for; aimed at
Usage Frequency
FREQUENT
N3
JLPT
向け
(muke)
intended for; aimed at
Usage Frequency
FREQUENT
N3
JLPT
Definition
Used to indicate that something is designed for or intended towards a particular group or purpose.
How to Use
Noun + 向け
Formal Usage
Noun + 向け
Context, Limitations and Specificities
When to use?
This form is used when describing something that is created or designed for a specific audience or purpose.
Example Sentences
子供向けの本です。
こどもむけのほんです。
Kodomo muke no hon desu.
This is a book intended for children.
外国人向けの案内があります。
がいこくじんむけのあんないがあります。
Gaikokujin muke no annai ga arimasu.
There is information aimed at foreigners.
女性向けの雑誌を買いました。
じょせいむけのざっしをかいました。
Josei muke no zasshi o kaimashita.
I bought a magazine aimed at women.
子供向けの映画を見る。
こどもむけのえいがをみる。
Kodomo muke no eiga o miru.
I watch movies intended for children.
学生向けのコースがあります。
がくせいむけのコースがあります。
Gakusei muke no kōsu ga arimasu.
There is a course intended for students.
初心者向けの日本語のクラスです。
しょしんしゃむけのにほんごのクラスです。
Shoshinsha muke no Nihongo no kurasu desu.
This is a Japanese class for beginners.
大人向けの料理教室。
おとなむけのりょうりきょうしつ。
Otona muke no ryōri kyōshitsu.
A cooking class for adults.
旅行者向けのイベント。
りょこうしゃむけのイベント。
Ryokōsha muke no ibento.
An event for travelers.
日本文化向けの展示会があります。
にほんぶんかむけのてんじかいがあります。
Nihon bunka muke no tenjikai ga arimasu.
There is an exhibition aimed at Japanese culture.
学校向けのプログラムです。
がっこうむけのプログラムです。
Gakkō muke no puroguramu desu.
This is a program intended for schools.