〇〇出す

(〇〇dasu)
to suddenly begin or to dash out
Usage Frequency
FREQUENT
N4
JLPT

Definition

This grammar form indicates the sudden start of an action or the action of coming out, dashing out, or doing something abruptly.

How to Use

Verb stem + 出す
Common Usage
Verb stem + 出す

Context, Limitations and Specificities

When to use?
This form is used to describe actions that start suddenly or to describe someone or something moving out quickly.
Limitations and specificities
It often expresses volitional actions, so it may not be as commonly used with non-volitional verbs.
It is more common to use with verbs where a rapid or unexpected beginning is natural.

Example Sentences

ゆきがふり出した。
ゆきがふりだした。
Yuki ga furidashita.
It started snowing.
かれはへやをとび出した。
かれはへやをとびだした。
Kare wa heya o tobidasu.
He dashed out of the room.
子どもたちがはしり出した。
こどもたちがはしりだした。
Kodomotachi ga hashiridashita.
The children suddenly started running.
彼女がわらい出した。
かのじょがわらいだした。
Kanojo ga waraidashita.
She burst out laughing.
おんがくがなり出した。
おんがくがなりだした。
Ongaku ga naridashita.
The music started playing.
あめがふり出した。
あめがふりだした。
Ame ga furidashita.
It began to rain.
彼がえへんとせきばらいをしだした。
かれがえへんとせきばらいをしだした。
Kare ga ehen to sekibarai o shidashita.
He suddenly started clearing his throat.
においがただよい出した。
においがただよいだした。
Nioi ga tadayoidashita.
The smell started to waft.
となりのいぬがない出した。
となりのいぬがないだした。
Tonari no inu ga naidashita.
The dog next door started barking.
せいとたちがしゃべり出した。
せいとたちがしゃべりだした。
Seito-tachi ga shaberidashita.
The students started chatting.