〇〇くする
(〇〇ku suru)
To make something (adjective)
Usage Frequency
VERY FREQUENT
N4
JLPT
〇〇くする
(〇〇ku suru)
To make something (adjective)
Usage Frequency
VERY FREQUENT
N4
JLPT
Definition
This grammar form is used to make an adjective into a verb phrase meaning 'to make something [adjective].'
How to Use
Adjective (i-adjective without い) + くする
Common Usage
い-adjective stem + くする
Context, Limitations and Specificities
When to use?
It is used when you want to say you are changing the condition of something to be more like the adjective.
Limitations and specificities
Only applicable to i-adjectives.
The い is removed from the i-adjective before adding くする.
Example Sentences
部屋を明るくする。
へやをあかるくする。
Heya o akaruku suru.
Make the room brighter.
食べものをやわらかくする。
たべものをやわらかくする。
Tabemono o yawarakaku suru.
Make the food softer.
水を冷たくする。
みずをつめたくする。
Mizu o tsumetaku suru.
Make the water colder.
音を小さくする。
おとをちいさくする。
Oto o chiisaku suru.
Make the sound quieter.
シャツを白くする。
シャツをしろくする。
Shatsu o shiroku suru.
Make the shirt whiter.
部屋を暖かくする。
へやをあたたかくする。
Heya o atatakaku suru.
Make the room warmer.
ノートを新しくする。
ノートをあたらしくする。
Nōto o atarashiku suru.
Make the notebook newer.
部屋を広くする。
へやをひろくする。
Heya o hiroku suru.
Make the room wider.
衣類を軽くする。
いるいをかるくする。
Iru o karuku suru.
Make the clothes lighter.
スピーチを面白くする。
すぴーちをおもしろくする。
Supīchi o omoshiroku suru.
Make the speech more interesting.